【神主さん直伝】縁結びのお守りの種類・選び方・基礎知識をわかりやすくご紹介!

こんにちは。
コンサポ編集部です!
あなたは、

「そもそもお守りってなに?」
「どのお守りを選べばいいの?」
「お守りってどうやって持ってればいいの?」

と思っていませんか?

わたしお守りいっぱい持ってるんだけど大丈夫なのかな・・・

今回はそんなお守りのことがよくわからない人のために、「お守りの概要」「お守りの効果」「縁結びのお守りの種類」「お守りに関するQ&A」などについてまとめました。

お守りは私たちにとってとても身近な存在ですが、知ってるようで知らないことも多いはず。

この記事を読むことで、お守りについて正しい知識を身に着けることができます。それではさっそくご紹介していきましょう!

そもそもお守りってなに?

古くから人は疫病や災難から身を守るために、魔除けや厄災除けの力をもつとされる鏡・剣・石などを身につけてきました。それがお守りです。

肌身離さず持っておける簡易神さまみたいなものなのね!

「買う」ではなく「授かる」

お守りは神さまの分身ですから「買う」のではなく「授かる」ものです。授かる場所も「売店」ではなく「授与所」ですのでご注意を。

持つだけではご利益はない

「お守りを持っているだけでご利益がある」と考えている人がとても多いです。しかしお守りはそんなに都合のいい便利グッズではありません。困ったときだけ助けて!なんてのは都合のよすぎる話です。

でたーーー!
耳の痛い話だーーーー!!

お守りの本当の効果

お守りは「神さまがそばで見ていてくれる」という効果があります。なので持つだけではダメ。
「願いを叶えるために努力するのを、そばで見守っててくださいね」という意味があるんです。

縁結びのお守り

ここからは縁結びのお守りの種類と選び方についてご紹介します。言葉の正しい違いを知りたい人はコチラを参考にしてくださいね

お守り① 良縁祈願

出会いのご利益がある良縁祈願のお守りを授かりましょう。ただし良縁祈願のお守りを置いている神社は、ほとんどありません。

えっ!?良縁祈願のお守りって置いてないの??

お守り② 恋愛成就

特定の相手と結ばれたいと願う「恋愛成就」というご利益。恋愛成就専門のの神さまなどいないため、恋愛成就のお守りも探してもどこにもありません。

お守り③ 縁結び

あなたの願いが「良縁祈願」であっても「恋愛成就」であっても、そのご利益は縁結びのお守りに含まれています。

縁結びのお守りは縁結び神社に必ず置いてありますので、お守りを授かるなら縁結びのお守りを授かりましょう。

お願いするときは別でもお守りは「縁結び」にまとまってるのね!

お守りの取扱説明書

ここからは、知ってるようで知らないお守りの基礎知識をQ&Aでご紹介していきます。

Q1.どうやって持ち歩けばいいの?

お守りは神さまの分身。重要なことは「大切に扱うこと」です。
上着の内ポケットや手帳カバーに入れるなど、常に身近に置くようにしましょう。
カバンにつける場合は、外に出ていると汚れてしまうので、できだけ鞄の内側に入れて持ち運ぶようにしましょう。

お守りはカバンの内ポッケに入れておけばいい感じだね!

Q2.どうやって保管すればいいの?

保管する場合は、自分の目線より高いところで保管しましょう。
高いところへの保管が難しい場合は、寝室など静かで清潔な場所が良いです。

Q3.お守りは複数持ってもいいの?

「大切に扱える」のであれば、複数持っても問題はありません。
ただし、数が多いと気が回らずに、ついつい雑に扱ってしまうのが人間です。問題がないとはいえ、できれば1体だけ持つほうがいいでしょう。

あーーー!どこに置いてるかわかんないや。。探さないと!

Q4.友だちにあげたり(もらったり)してもいいの?

大丈夫です。
ただし、お伝えした通りお守りは持っているだけでは意味がありません。
あなたがもらう場合は意味を理解しているので問題ありませんが、友だちにあげる場合は神さまやお守りについて簡単に教えてあげるといいと思いますよ。

Q5.お守りの紐が切れたらどうするの?

カバンにつけて持ち歩いている場合は、お守りの紐が切れることがあります。
紐が切れるのは、神様が身代わりになって助けてくれた証拠だとされているので、不安に感じる必要はありません。
感謝の気持ちを神さまに伝え、神社にお返しして供養してもらいましょう。

Q6.お守りを失くしたときはどうするの?

紐が切れたときと同じように、身代わりになってくれたと感謝しましょう。
ただし、失くした場合はお守りを授った神社に再度参拝し、無くしたことをお詫びするのがベストです。

あ!ちゃんとお詫びすればいいのね。すぐにお伺いします。。

Q7.お守りに期限はあるの?

お守りに厳格な期限はありませんが、持ち歩いたり保管しているだけでお守りも汚れてしまいます。
お守りが汚れると神さまのご利益が弱まると考えられているため、授かったときのきれいな状態を保つために1年をめどに返納して、新しいお守りを授かりましょう。

Q8.願いが叶ったときはどうするの?

願いが叶った場合は、できるだけ早いうちにお礼参りに行きましょう。きちんとお礼を伝えておけば、きっとこの先も見守って下さりますよ。

お礼参りってのがあるのね。わたしも近いうちにお礼に行けるようにがんばろっと!

Q9お守りを授かった神社が遠い場合はどうすればいいの?

お守りを授かった神社が遠方にある場合は、近くにある同じ神さまが祀られている神社にお礼参りしましょう。
神さまの魂はどこの神社で祀られていようとも同じです。

Q10.思い入れのあるお守りも返納しないといけないの?

例えばお守りが親族の形見だったりして思い入れがある場合、無理に返納する必要はありません。
先にお答えした内容と矛盾するかもしれませんが、最も身近で守護してくれるのはご先祖様です。
大切に取り扱えば、1年以上経っているお守りでもご利益があると思います。

監修者情報

牧野武司(まきのたけし)
大和神道御霊之社 宮司
代々神職を勤める家系に生まれ、平成13年より神職を専業として勤しみ現在に至る。

 

山本健太(やまもとけんた)
八幡大神宮 権禰宜
神道を広める活動を精力的に行っています。
「あなただけのマイパワースポットで開運」
URL :https://ameblo.jp/yamamotokenta/

まとめ

今回はお守りの種類や選び方、基礎知識についてご紹介してきましたがいかがでしたか?
知ってるようで知らなかったお守りの疑問が解決できたのではないでしょうか。
お守りのポイントはまず「大切に扱うこと」。そして「願いを叶えるために努力すること」です。
そうすればきっと神さまはあなたの味方になってくれますよ。

お守りマスターになった気がする!はるとくんに教えてあげよー!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。